隣町の市場。週二回、このような市が開かれる。
野菜のお店が多い。周囲の農家から新鮮な野菜などが出される。
先の尖ったきゃべつがおもしろい。
見ての通り、チーズ屋さん。驚くほど多くの種類。
洋…
続きを読むread more
レストランに入って、中庭の席に着きました。
日本語のメニューのページもあるんだけど、そのままカタカナにされただけのようなもので、読んでもどんな料理かわかりません。
コーラ?にしては、色がおかしい。こちらでは「ミックス・コーラ」と呼ばれているも…
続きを読むread more
ローテンブルクの中でも特に有名なお店、「ケーテ・ウォルファルト」。簡単に言えば、「毎日がクリスマス」。クリスマスに関する品物が、ものすごくたくさん売っている。それも、ひとつひとつの品物の数と品質がすばらしい。
この写真は入口を入ってすぐのところ。
クリスマス・ピラミッドという民…
続きを読むread more
ローテンブルクは、南ドイツの代表的な観光地のひとつ。
城壁を含めた中世の街並みが残され、かつ保護されている町。
最初の写真は、その城壁を外から見たもの。
城壁の内側。大砲や鉄砲のための穴がたくさんある。
町の入口
&…
続きを読むread more
教会の外では、最初、道路工事をしていたところ、中世の何かの遺跡が出てきてしまったらしい。工事は中断され、発掘調査が行われている。最初見た時、工事をしているとしか見えず、でも、若い女性がスコップを握っているので、驚いた。発掘だから、どこかの考古学の学生だろう。
普通のインテリア・シ…
続きを読むread more
プロテスタント教会の壁にも聖人の像が。プロテスタント教会は聖人崇拝をしないはずではないか、と思ってよく見ると、聖書を持っている。それもちゃんと開いてこちらに向けている。これは、「聖人崇拝などではなく、大切なのは聖書だけだ」ということを聖人(たぶんパウロ)に語らせている像なのである。それが隣のカトリック教会に向いている…
続きを読むread more